「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」…春の七草を刻んでお粥にし、1月7日に食べる七草粥の習慣は無病息災を祈るものです。恵の実でも給食職員から七草の話を聞いて、早速、野原に七草探しに出かけました。

みんなで七草の話を聞きました

これが七草

散歩に出れば、寒さの中にも春の訪れを感じます!

「せり」は水場にあるんだって!これかな?

これが「ごぎょう」

ヤッター!「ごぎょう」を見つけたよ

これが「なずな」

「なずな」探しに夢中です!

「なずな」も見つけたよ!

どんな匂いがするかな?

どんな味がするかな?

おやつに皆で美味しくいただきました